今日のテーマは、
「極端な「糖質制限」はデメリットだらけ」
についてです。
糖質、いわゆる主食などを食べることにどうしても抵抗がある、という方のお役に立てれば嬉しいです。
太り過ぎで悩まれている方の原因はコレ

太り過ぎで悩まれている方の原因のほとんどは、「糖質」を含む嗜好品の過剰摂取にあります。
カウンセリングにいらっしゃる多くの方が、「ご飯(米などの主食)は食べてません。」っておっしゃるのですが、その代わりに、間食の量が目立つ方が多いのも事実です。
まず、体調を整え、燃焼体質を作りたいなら、ご飯(米などの主食)を食べること、はテッパンです!!
糖質制限はデメリットだらけ
確かに糖質を減らせば、内臓脂肪も減らすことにはつながります。
先日もコラムで書きましたが、同時に筋肉も落ちてしまうのが残念なところ・・・・。
痩せはするけれど、中身がスカスカになるのです。
(しつこいですが、だからファスティング後の方はよほど食事バランスに気をつけないと脂肪体をつくるだけになります。)
なので、糖質制限をわたしはオススメしません。
糖質制限を始めると、多くの方が陥るのが「エネルギー不足」。
もともと、毎日の食事の食べ方を間違っている人の多くは、そもそも栄養不足な食生活になっています。疲れやすい
- 毎日だるい
- 冷え性
- むくみやすい
- 太りやすい
もう・・・負のスパイラルですよね・・・。
糖質は、多すぎず・少なすぎず、上手に摂取することが大切です。
糖質制限をやめた結果・・・・
ちなみにですが、現在当協会のカリキュラムにて食事レポートをつけている静岡クラスのKさん。
もともとは、太るのが嫌で、炭水化物を控えていた方です。
その方の食事レポートが素晴らしくて、今日はこんなメールを送ってしまいました。
「Kさんって、もともとはあまり間食しないタイプでしたっけ?あまりにも完璧過ぎる内容の日々なので無理にガマンしていないか?についてはいかがでしょうか?」
食事レポートが始まって数日。
「炭水化物は抜いていた期間がかなり長い」とおっしゃっていたKさん。
それが、1日3食しっかりバランスよく食べ、間食が一切ないのです。
それに対するKさんの回答がこちら。
ありがとうございます。レポートを開始してから以前より2倍くらい食事を食べている感じです、毎食お腹いっぱいで食べ過ぎているのでは?と思うくらいです、なので間食する事なく次の食事がきてしまう感じです。甘い物への欲求も今はないのでいい感じです^_^
繰り返しになりますが、太り過ぎで悩まれている方の原因のほとんどは、「糖質」を含む嗜好品の過剰摂取にあります。
食事で食べる「質のいい糖質」は嗜好品ではありませんよね。
そのあたりの区別をしっかり持つことが、食生活改善・体質改善成功させていくための秘訣とも言えます。
ちなみにKさんは、今回のテーマでもある「糖質」も1日3食しっかり召し上がられています。
痩せるための食事ではなくて、間違った認識を消し去る食事、そして、栄養とエネルギーをしっかり取った健康美を作り出す食事を選んでいきたいですね!
YouTubeにて「美食脳チャンネル」始めました!
まだまだ数は少ないですが、有益情報をアップしていきますので、チャンネル登録を!!

日本美食脳アカデミー協会代表理事 高久恵美子カロリー計算・g計算不要。しっかり食べてキレイになる食事法を推奨する看護師/保健師。
「毎日の食は、わたし達の味方である」ということを、栄養学とは異なった観点で、ワーキングウーマンやダイエットを繰り返してきた人に教えています。FB 詳しいプロフィール お問い合わせこの著者の記事
美食脳ラボ「止まらないリバウンドに歯止めをかける方法」
美食脳ラボ「毎回ひどい!!かちかち便秘の原因と対処法」
美食脳ラボ「うちの家族」のLDLコレステロールが高いのは遺伝・家系なの?
コラム:ダイエットをしようか迷ったら・・・
コラム:「食事を整えて健康になりたい」と思ったら取り組みたいこと