玄米やめたらパパが大喜び!!だったママさんストーリー
こんにちは。 日本美食脳アカデミー協会の高久恵美子です。 体調不良と体型に悩んでいたわたし自身が、ある時に「知らなかった世界」に足を踏み入れました。 ファスティング?何ですか、それ。 ローフード?何ですか、それ。 動物性…
こんにちは。 日本美食脳アカデミー協会の高久恵美子です。 体調不良と体型に悩んでいたわたし自身が、ある時に「知らなかった世界」に足を踏み入れました。 ファスティング?何ですか、それ。 ローフード?何ですか、それ。 動物性…
こんにちは。日本美食脳アカデミー協会の高久恵美子です。 今日は、「玄米か、白米か、どっちがいいの?」ということについて触れていきたいと思います。 「白米より玄米の方がいいと聞いたから玄米にしている」 「玄米の方がいいと聞…
「動物性タンパク質を食べ始めたら、消化不良を感じる」 「肉は体に合わない気がする」 「動物性タンパク質を食べると不調を感じる」 というご相談をいただくことがたまにあります。 食事には、嗜好、アレルギー、地域性、宗教性など…
水分が大切、とはよく聞くけれど、 「1日3リットル以上飲むべき」とか「飲み過ぎはよくない」とか、いったいどっちなの? そもそも、自分の水分摂取量が足りているのか?不足しているのかがわからない。 そんなご相談をいただきます…
以前、わたしは、ローフードの先生をしていました。 体調を崩しまくって、ジェットコースターのような変動をする体重を経験したわたしは、サプリメント・ヨガ・スポーツジム・プロテインドリンクなど様々な美容健康法に投資をしてきてい…
日本美食脳アカデミー協会の高久恵美子です。 野菜大好きな女性、多いですよね。 そして、野菜信仰はやっぱり根強いです。 ですが、「陰と陽」という言葉がある通り、何事にもメリット・デメリットがあるという事実を忘れてしまうと、…
「タンパク質はプロテインで代用できるの?」 実によくいただくこのご質問。 パーソナルトレーナーさんをつけたり、スポーツジムに行く人は、お決まりのようにプロテインドリンクを飲んでいる方、多いですよね。 プロテインとは、タン…
多くの女性の食事レポートをチェックさせていただいておりますが、驚くのは夕食時間の遅さです。 女性の社会での活躍は喜ばしいものの、働き方改革はまだまだうまく融合していない事実が垣間見れます。 特に気になることは、ランチをと…
忙しい毎日。 食事をする時間も追われて、自炊どころではない。そんな現代人の悲痛な叫びを幾度となく聞いてきました。 古き良き日本の姿を思い浮かべると、「自炊はした方がいいのではないか?」「自炊を一切していない自分はダメ人間…
よくきく「カロリー」。 あまり摂り過ぎてはいけないような気もするし、生きる上では最低限必要そうな気もする。 一体、食べ物のカロリーとは何なのでしょうか? 1、カロリーとは何なのか、その役割 食べ物のカロリーは、体にとって…