【体質じゃなくて習慣かも】リバウンドをする人は、自分でそういう体質をつくっている

すぐ太る人・リバウンドを繰り返す人の特徴
ダイエットに成功しても、すぐ太る人やリバウンドをしてしまう人には、実は食べ方にある共通点があります。

 

すぐ太る人・リバウンドを繰り返す人の食べ方の特徴

すぐ太る人・リバウンドを繰り返す人の食べ方の特徴
どういうものかというと、食べ方がものすごく極端なのです。

 

例えば。

連日美味しいもの巡りをしたり、連日カフェに行って色んなところのケーキを食べたり、外食をしてお腹いっぱい食べたり。
そして、食べ過ぎの連続の後に、急にダイエットを始めたり。

そんなパターンの方が多いのです。

そしてもう一つ。

 

過去の私もそうでしたが、「今日は解禁」と言ってはお菓子やアイスなどを、際限なく食べる。

 

人によっては、クッキー1箱当たり前、アイス1箱当たり前、ポテチなら2〜3袋は食べてしまう、という方も!!

私の場合は菓子パンでした。。。

そういったものを、あり得ない量を食べるわけですが、とにかくその量が尋常ではないのですが、本人からすると「え?そうなの?」という感覚に陥っています。

 

私がそういう食の嗜好を持っていた当時は、知識がなかったことも手伝っていました。

 

大学生の時、アパート近くにあるスーパーで、大好きな菓子パンお食事代わりにしていいなら、それで良かったのです。

お昼に菓子パンを3個食べ、夕食にまた3個食べ・・・・。

栄養などは一切頭になかったので(看護学生だったのに・・・)、大好きなものでお腹いっぱいになるのであれば、それで良かったのです。

わたしに「ダイエット」という言葉はなかったので、ダイエットをしたことはありませんが、ご相談にいらっしゃる皆さんのお話を伺っていると、「極端に食べ」「極端なダイエットでどうにかしようとする」の繰り返しをされている印象です。

毎日の食事の目的とは

毎日の食事の目的とは

じゃあ食事って、一体何のためにするのか?ということです。。

食事の目的は、大きく分けると3つあるのですが、その中でも重要なことが

身体に必要な栄養素とエネルギーを確保する

ということです。

身体に必要な栄養素とエネルギーを確保してあげることで、健康的で美しくなることは可能になります。

 

では、すぐ太る人・リバウンドをする人は身体の中で何が起きているのでしょうか。

 

太る人・リバウンドをする人は、自分でそういう体質をつくっている

 

極端な食べ方、つまり、極端に食べ過ぎた結果繰り返す、「極端なダイエット」が私たちの身体にどのような悪影響を与えていているのか、ということです。

暴飲暴食を繰り返すと

暴飲暴食これを繰り返すと、単純に消化にものすごく負担がかかります。

消化に負担がかかると、消化をすることにエネルギーを使ってしまうことで、代謝活動が低下します。

代謝というのは、私たちの細胞を作り変えてくれたり、筋肉を新しく形成してくれたり、ものを考える力をくれたりなどの生命活動全般のことを意味します。

頻繁に暴飲暴食を繰り返すことによって、消化に負担がかかっていると、これらの代謝活動が低下する。

代謝活動が行われないということは、つまり簡単に言ってしまうと「低代謝になっている」ということ。

とって、太りやすい体を自ら作ってしまっているっていうことになるのです。

 

食事抜きやファスティングを繰り返すと

暴飲暴食を繰り返した後に、「あーまた太っちゃったなー」「食べ過ぎちゃったなー」と食事を抜いたり、もしくはファスティングをする方のものすごく多いですよね。

食事を抜いたり、ファスティングをすることは一時的に考えれば消化の負担を減らすことにつながるので、それは意味があることともいえます。

しかし、必ず気をつけなければいけないことはもちろんあって、それは「栄養不足が起きている」ということです。

消化は休息できています。

しかし、本来、代謝活動に必要なはずの栄養素やエネルギーが体の中に十分に補充されないので、これも実は代謝を下げるということにつながっていきます。

最近は、ファスティングをする時に酵素ジュースだけだと、どうやらリバウンドをする確率が高いらしい、ということに多くの方たちが気づいてきました。

そこで、最近のファスティングのやり方としては、酵素ジュースだけでは補い切ることのできない栄養素をサプリメントをプラスして摂取していきましょう、という方法が増えてきています。

確かにビタミン・ミネラルは微量栄養素がゆえ量は大していらないにしても、補給をするという意味では価値があることです。

しかし、なかでもどうしても足りなくなるものがあります。

 

それが、タンパク質です。

タンパク質が不足することによって、低代謝をより加速することになるので、ファスティングの回数をこなせばこなすほど、そして期間が長ければ長いほど低代謝になる確率がものすごく高まっていきます。

 

食事を抜いたり、ファスティングを繰り返すことによって、なんだか太りやすい体質になってるかも・・・という方は実際にすごく多いのです。。。。

 

余談ですが、もう一つ、受講生さんに重要なポイントとしてお伝えしていることがあります。

 

それが、「ファスティングするたびに、酵素ジュースやサプリメントを購入して、食事の代わりにそれらを飲んで・・・。本当にその方法をずっと続けていきたいのか」ということ。

 

酵素ジュースもサプリメントもお安くはないので、やるなら短期決戦で「一時的に結果を出す」ためにはいいかもしれません。

けれども、それを繰り返すことで、身体にもお財布にも負担をかけ続け、低代謝をも引き起こすわけです。

痩せづらい体を作ってしまう、というデメリット以外にも、そもそもずっとそのお金を払い続けるのか?食べることを我慢する行為を続けたいのか?、ということも一つ選択肢として考えると良いかもしれませんね。

 

まとめ

極端な食べ方をやめればうまくいく確率は上がっていきます。

すぐ太る人・リバウンドを繰り返してる人は、安定した食事を意識していくと体型の体調も安定しやすいですよ。

関連記事:朝食抜きは太る元

朝食食べない人は太りやすくなる「血糖値」の話

最新の情報などは、協会公式メールマガジンにて配信中!!

▼日本美食脳アカデミー協会公式メールマガジンご登録はこちら▼
https://03auto.biz/clk/archives/iafrto.html

プロフィール
代表理事 高久恵美子
日本美食脳アカデミー協会代表理事 高久恵美子カロリー計算・g計算不要。しっかり食べてキレイになる食事法を推奨する看護師/保健師。
「毎日の食は、わたし達の味方である」ということを、栄養学とは異なった観点で、ワーキングウーマンやダイエットを繰り返してきた人に教えています。FB   詳しいプロフィール お問い合わせこの著者の記事


美食脳ラボ:「止まらないリバウンドに歯止めをかける方法」
美食脳ラボ:「毎回ひどい!!かちかち便秘の原因と対処法」
美食脳ラボ:「うちの家族」のLDLコレステロールが高いのは遺伝・家系なの?
コラム:ダイエットをしようか迷ったら・・・
コラム:「食事を整えて健康になりたい」と思ったら取り組みたいこと