爪が薄くて割れやすい「二枚爪」対策に良い食事

爪が薄くて割れやすい「二枚爪」対策に良い食事

ぶつかるとすぐに爪が割れる・・・。
気がつくとすぐに二枚爪・・・。
爪が弱くて日常生活に支障がある・・・。
そんな方は、食事のバランスが崩れているサインかもしれません。

1、なぜ爪が薄くて割れやすい二枚爪になるの?

爪が薄くて割れやすい「二枚爪」対策に良い食事

1-1、爪って何でできている?

手指や足指の先は、硬い爪に覆われています。
硬い爪で覆われることによって、指先を保護したり、物をつかんだりはがしたりという日常生活の機能を高める役割があります。
爪は硬いために、カルシウム成分で構成されているように思われることもありますが、タンパク質でできています。

1-2、爪が割れやすくなる原因

爪はタンパク質でできており、同時に適量の水分を含んだ組織です。
乾燥しやすい冬や、乾燥する環境で長時間過ごす人は、爪の水分を失いやすく、爪が割れやすくなる傾向が強くなります。
また、タンパク質を食事中から十分に摂取できていない場合も、爪が弱く割れやすくなり、二枚爪にもなりやすくなるのです。

2、割れやすい爪・二枚爪対策の食事の選び方

爪が割れやすいからと、補強目的のネイルに頼っていても一向に問題解決になりません。
強い爪は食事から補うことが可能です。
実際に、食事を変えただけで「爪が強くなった」「二枚爪にならなくなった」「爪の伸びが速くなった」という実例が出ています。
割れやすい爪・二枚爪対策で意識したいことは【肉・魚・卵・大豆などのタンパク質】と【ビタミン・ミネラル豊富な野菜】を毎食取り入れることです。

【タンパク質】

割れやすい爪・二枚爪対策の食事の選び方

爪の主成分はケラチンというタンパク質の一種です。
タンパク質は、体内で合成出来る種類のもの(非必須アミノ酸)と出来ない種類(必須アミノ酸)があります。
つまり、食事からしっかりタンパク質を摂取していないと、体内ではタンパク質不足となり、タンパク質を必要とする爪をはじめ、髪の毛・筋肉・細胞の生成に支障をきたすのです。
爪が割れやすい、という方は、よく観察すると髪の毛も抜けやすかったり、傷みやすかったりしているかもしれません。また、筋肉も上手に作られないので、疲れやすかったり太りやすくなったりすることも考えられます。

ータンパク質の上手な取り方ー

タンパク質には、動物性タンパク質(肉・魚・卵)と植物性タンパク質(大豆製品)があります。
体内で合成できない必須アミノ酸を豊富に含むのは、動物性タンパク質です。
ヘルシーな大豆製品からなる納豆や豆腐を好むのもいいですが、肉・魚・卵も毎日の食事に組み込んであげましょう。

【野菜】

割れやすい爪・二枚爪対策の食事の選び方

野菜には、豊富なビタミンとミネラルを含まれています。
ビタミンは、タンパク質が消化・吸収されエネルギー化される時の潤滑剤として必ず必要となります。つまり、タンパク質ばかり一生懸命食べても、ビタミンがなければ上手に体内に取り込まれないということです。
また、ミネラルは、爪という生体組織の構成に必要不可欠な栄養素ですから、やはり強くて美しい爪を育てるにはミネラルが大事なのです。

ー野菜の上手な取り方ー

ビタミン・ミネラルは、水につけると栄養が流れ出てしまったり、加熱することにより大幅に減少してしまうものがあります。ですから、さっと洗ってそのまま食すことのできる生野菜はとても意味があります。
ただし、毎日の食生活を楽しく継続するためにも、あくまでも柔軟に。
サラダやスティック野菜として生野菜を楽しむほか、スープや味噌汁など、汁に溶け出した栄養素ごといただける調理法もレパートリーが増えて重宝します。
また、ビタミンの中には、油と一緒に摂取することで吸収率がアップするものも含まれるので、サラダには自信を持ってオイルをかけて食べてみてください。野菜炒めなどの油も、使い古した油ではなく新鮮で質のいいものを自信を持って使っていきましょう。

3、爪にまつわるおまけ知識

●爪は子供の方が早くのびる

新陳代謝のいい体をもつ子供の方が、成人した大人に比べると早くのびます。
食事を整えた丈夫な爪は、時に人や物を傷つける凶器にもなり得るので、小まめに切るように周りの大人が意識してあげるといいですね。

●手指と足指なら手指の爪の方が早くのびる

これは大人になってくると、習慣から気付いてくるかもしれませんが、足指の爪よりも手指の爪の方がのびるスピードが早くなっています。
手指の爪は、1ヶ月で約3mm。それに対して足指の爪は、1ヶ月で約1.5mmと半分のスピードでのびるとされています。
伸びっぱなしの爪の内側には、様々な汚れ・雑菌が付着するので、定期的に爪切りをし、手洗いの際には爪の内側までしっかり洗うなど、清潔を意識すると良いでしょう。

●爪の付け根の白い部分の意味

爪の付け根部分には「爪半月(そうはんげつ)と呼ばれる白い半月状のものがあります。
ここは、これから爪になっていく部分です。爪半月が大きい方が健康、という風に捉えられていましたが、その明確な根拠はなく、現在では爪半月の大きさと健康状態は無関係、とされています

まとめ

爪が割れやすかったり、二枚爪になっていても、さほど気にしていない方も多いかもしれません。
ですが、一度食事を整えて丈夫な爪を手に入れると、余計なお手入れや処置が不要になりストレスから解放される快感を味わえます。
大げさかもしれませんが、「爪は丈夫なもの」と考えて、補強目的のネイルいらずの強くて美しい爪を手に入れていきましょう。
ネイルが流行っている中、最近では「自然な爪が好み」というナチュラル派を支持する男性の意見も増えているようですよ。

プロフィール
代表理事 高久恵美子
日本美食脳アカデミー協会代表理事 高久恵美子カロリー計算・g計算不要。しっかり食べてキレイになる食事法を推奨する看護師/保健師。
「毎日の食は、わたし達の味方である」ということを、栄養学とは異なった観点で、ワーキングウーマンやダイエットを繰り返してきた人に教えています。FB   詳しいプロフィール お問い合わせこの著者の記事


美食脳ラボ:「止まらないリバウンドに歯止めをかける方法」
美食脳ラボ:「毎回ひどい!!かちかち便秘の原因と対処法」
美食脳ラボ:「うちの家族」のLDLコレステロールが高いのは遺伝・家系なの?
コラム:ダイエットをしようか迷ったら・・・
コラム:「食事を整えて健康になりたい」と思ったら取り組みたいこと