さて、今日のテーマは「暴飲暴食リカバリー!3日以内にやるべき3つのこと」についてです。
年末年始やGWだけではなく、週末を迎えるたびに暴飲暴食を繰り返し体型を崩してしまっている・・・・
心当たりのある方は必ずお目通しを!!
リカバリーをするなら「3日以内!!」

想定以上に暴飲暴食をしてしまったらまずは「3日以内の対処をすべし」と心得ましょう。
暴飲暴食のあと、すぐには脂肪としてカラダに定着はしません。
時間をかけてゆっくりゆっくりと脂肪が蓄積されていきます。
つまり。
暴飲暴食をしても「リカバリー」という名の「帳消し活動」ができるのは3日以内、と覚えましょう。
1、とにかく水分摂取

暴飲暴食をすると、塩分・糖分を摂取しすぎるのでむくみますよね。
むくむと体重が増えます。
すると、体重を増やさないために水分摂取を控えればよいのかと思いがちですが、残念ながら逆効果。
脂肪代謝をするには水分が必ず必要になります。
また、お通じなどの排泄を促すためにも水分が必要になります。
美食脳的には、冬場であっても1.5リットル前後の水分摂取は意識していただきたいところです。
とくに夏場に、
- 朝のお小水の量が減ってきた!
- お通じが硬い!
という方は、汗で水分を奪われている証拠ですので、暴飲暴食のリカバリーに限らずいつもより多めの水分摂取を心がけてくださいね。
2、野菜のかさ増しにコミット

暴飲暴食の後は、血液中に脂肪の元となる糖質がうじゃうじゃいる、とイメージしてください。
この糖質たちを、上手に代謝するためにはビタミン・ミネラルが欠かせません。
ビタミン・ミネラルは「野菜」はもちろんのこと、「きのこ類」「海藻類」にもしっかり含まれます。
いつものお料理に野菜・きのこ類・海藻類をいかにプラスできるか??を考えてみてくださいね。
例えば
- いつものお味噌汁に →青菜をたっぷり追加
- いつもの麻婆豆腐に →ナスやピーマンを追加
- いつものサラダに →海藻をトッピング
こんな感じで1品1品に追加できるものは何か??を考えると楽しいですし食卓もカラフルになります。
リカバリー効果もあるので、一石二鳥どころではありません。
3、小麦粉類は控える

大事なことなので繰り返します。
暴飲暴食の後は、血液中に脂肪の元となる糖質がうじゃうじゃいる、とイメージしてください。
うじゃうじゃいる糖質は、やがて脂肪となり体に蓄積されていきます。
つまり、暴飲暴食後の食事からは過剰な糖質摂取を避けるのもリカバリー法の一つです。
普段よく目にする食べ物の中でもっとも糖質過剰を起こしやすいもの。
それが「小麦粉」を使った食品です。
パン、パスタ、ラーメン、うどん、ピザ、などの主食はもちろん、ケーキ、クッキー、フィナンシェ、パイなどのお菓子類にまで多岐に渡ります。
もちろん、日常の食生活の中での「適量」であれば小麦粉系の主食も楽しんでOK!
ですが。
暴飲暴食後に、小麦粉系の主食と間食をいただくことはなるべく避けましょう。
とはいえ、「リカバリー」しなくて済む食生活に勝るものはなし
受講者さんにもよく聞かれることなのですが、「リカバリー」に特別な「これ」という方法はありません。
皆さん、年齢もライフスタイルも家族背景もまちまち。
ご自分に合わせた、そして必要なリカバリーをしていただくことが大事になります。
誤解のないようにお伝えしておくべきことがあるとするならば、「リカバリー」ばかりに頼る食生活を送っていては本末転倒です。
「リカバリー」が必要というのは、「カラダをキレイにする食事」から逸脱しました、という状況だからです。
受講者の皆さんが
「長期休暇明けでも体重が増えません」
「飲んで食べてだらけだったのになぜか痩せています」
という風になるのは、日常的には「カラダをキレイにする食事」メインにできているからです。
つまり、リカバリーの回数が少なければ少ないほど
「カラダへの負担が減る=痩せやすくなる」
ということをご承知いただいた上で、最も簡単なリカバリー方法の3つを実践いただければと思います。
まとめ
どれもとっても簡単なことばかり。
いいえ、毎日の食事の基本ルールもリカバリーも実はとっても簡単なのです。
簡単でなければ一生は続けられないですしね^ ^
- とにかく水分摂取
- 野菜のかさ増しにコミット
- 小麦粉類は控える
今日からすぐできることなので、お買い物の時からこの3つを意識したメニュー選びをしてみてくださいね!!皆さんの、女性としての美しい毎日が叶えられますように。

日本美食脳アカデミー協会代表理事 高久恵美子カロリー計算・g計算不要。しっかり食べてキレイになる食事法を推奨する看護師/保健師。
「毎日の食は、わたし達の味方である」ということを、栄養学とは異なった観点で、ワーキングウーマンやダイエットを繰り返してきた人に教えています。FB 詳しいプロフィール お問い合わせこの著者の記事
美食脳ラボ「止まらないリバウンドに歯止めをかける方法」
美食脳ラボ「毎回ひどい!!かちかち便秘の原因と対処法」
美食脳ラボ「うちの家族」のLDLコレステロールが高いのは遺伝・家系なの?
コラム:ダイエットをしようか迷ったら・・・
コラム:「食事を整えて健康になりたい」と思ったら取り組みたいこと